総走行距離:2,441Km 本日の走行距離:450Km 今回の燃費:23.6Km/L
久しぶりの自由な週末に
SCOUTで初、かれこれ5年ぶりぐらいのソロツーに行ってきました。
ホントは少し早起きして、伊勢志摩スカイラインを走ろうと思ってたんだけど、天気がイマイチだったので、おかげ横丁でお土産を買うぜツアーに変更(笑)。
サドルバッグはあるんだけど、見た目より随分薄いので、あんまり荷物は入らない。
そもそも、お土産やカメラなんかを水平に積みたいと思ってて、シートバッグを新調するか、背の低いケースを探すかと、迷い中なんだけど、ひとまずいつものハロルズギアのタンクバッグをリアキャリアに載せて出発。
もう10時になろうとしてました(笑)。
装備の方は、H.I.B.の時と同じ、HYODの上下レザー。
違うのは、ヒーテックの電熱を上下着込んでいったこと。
HYODの上下をファスナーで連結して、ヒーテック作動させると、弱でも暑いぐらいでした。
ただ、クルーザータイプって、めっちゃ爪先が冷える。
次回は電熱トゥーガードもして行こう。
遅めの朝食を取るために針テラスで休憩。
いつものロッテリアです(笑)。
普段あんまりファストフード食べないんだけど、ツーリングの朝飯って、なんかジャンクな気分になる。不思議w
ホットコーヒーで身体も温もったし、西名阪から伊勢道には乗らずに、下道を走って内宮まで。
ミッションに急に当たりが出てきたのか、ここ数日シフトが快適。
市街地のストップアンドゴーも煩わしくは無い。
ヒールシフター(シーソーペグ)を導入したら、さらに快適になりそう。
SCOUTのエンジンはXL系Buellみたいな二面性があって楽しいし、使い勝手がいい。
3000rpm以下で「っんたららららっ!!」って加速して遊んでも楽しいし、3000rpm以上の「ほらほら、もうちょい来い!」「きたぁ!おらぁーー!」(マクロスFのボビーか!)的な、なんでこのバイクにこのキャラ積んだ?っていうおバカさもたまらんです(笑)。
腰でくるくるパタパタ動かせる車体も気楽でいい。
ほんと、400CC操ってるみたいな感覚で気負いなく乗れます。
松坂市内の道路脇の外気温計が「ただ今の気温 5度」と表示する中、電熱で身体を温めながら、NOLAN N43Eのシールドを開けて走ると、露天風呂に入ってるみたいな気持ちよさ(笑)。
市街地を信号で停まってはたららららっ!と加速を繰り返し、曇り空ながら気分良く伊勢神宮に到着です。
おかげ横丁は相変わらずすごい人出で、TVで特集していたせいか、以前は行列なんてできていなかった伊勢うどんのお店がどこも大行列でしたよ。
あ、オレはアレ、キライですw。
お目当てのお土産購入クエストは難なくクリアできました。
虎屋のういろうはオレと笑里の大好物。
赤福は春風を筆頭に家族みんな大好き。
酒粕はちょっとレアものでして、伊勢神宮に奉納する御神酒を造る時にできた酒粕で、毎年この時期にしか手に入らず、売り切れたらおしまい。
これはなんというか、すごくキレイな味で妻の大好物なのです。
伊勢の地ビールは呑み会でも最初から最後までビールでいいという、オレみたいなビール好きの女子社員用です(笑)。
買い物をしている間にどんどん雲行きが怪しくなってきて、気温が下がり始めたので、寄り道もせずに伊勢道から帰路につきました。
そういえば昼飯食ってないなって事で、嬉野PAで松阪牛肉そばなるものを喰ってみたり。
ぶっちゃけ、松阪牛に唸るような味ではないんだけど、ふつうに肉そばとして喰えました(笑)。そばは、まあ、推して知るべし。
カフェインの禁断症状も出てきて、自販機のコーヒールンバにウンザリしつつ、カプチーノで内臓を暖めながらスマホで写真アップしたり、メッセンジャーで友だちと話したりしてニヤニヤしてたら、マジで気温が下がって寒くなってきた。
走ってる方が暖かいという電熱ウェア導入ツーリングの罠w。
約450km、8時間ほどのツーリング。
嬉しかったのはこれまで平均18km/lだった燃費が23km/l以上に延びたこと!
止まってたのは給油を入れて2時間も無いかな?
ほんとに久しぶりに完全にマイペースで1日遊んだ気がする。
でも、会話がないのも寂しい(笑)ので、カワイコちゃん(死語)とタンデムってのが至高のツーリングだな!!
とりあえず、タンデムキットを付けないと永久にチャンスもないのだが。
Similar Posts:
- 淡路島ヒットアンドアウェイ
- リハビリ&慣らし仕上げショートツーリング
- 滝流しそうめんと一宮温泉
- BMJ 全国OFF 四国(その2)
- 気の合う仲間と会うツーリング
- mixi関西Buellコミュのプチミーティングに飛び入り
- TOKYO キャノンボール
- 淡路半日ツーリング
- 春の箱根
- 平日日帰り温泉ツーリング